税込19,250円以上お買い上げで送料無料!
正午までのご注文で当日発送!

 

ラ・グランド・コリーヌ・ジャポン

<岡山県・岡山>

ラ・グランド・コリーヌ・ジャポンさんはフランス・ローヌで長年ワイン造りをされていた大岡弘武さんが日本に凱旋帰国されて開いたワイナリーです。
ご縁があってこの地にワイナリーを開き、地元岡山のマスカット オブ アレキサンドリアやヤマブドウ系の品種である小公子を使ってワイン造つくりをしています。

初めてお会いする大岡さん。柔道、いやラグビーの選手くらい体が大きい!
「そういった運動はやってなかったんですよ」とご本人。
とても人懐こい柔和な笑みに和んでしまいます。
P1300917

さて、早速畑をご案内。所々に点在してる畑は全部で20か所程。合わせると2ヘクタールにはなります。
こちらは小公子の畑です。

P1300914

一見、草がぼうぼうですね。下草は基本残していますが、時折樹下と畝間を交互に刈ります。
ぶどうは剪定と芽かきの後はほとんど手を付けず伸ばしっぱなしです。
写真の左手の樹形を見ていただくと、樹の背が高いことがお分かりになると思います。
人の肩の高さくらいまで上に伸ばしそこから左右に枝を広げます。
大岡さんが考えた、湿度の高い日本の気候に合わせた仕立てになっています。
ぶどうは最初勢いよく上に伸びていきますが、やがて鉄線などの掴まるものがなくなると下に垂れてきます。するとぶどうは伸ばすことをやめてしまい、エネルギーは実に向かっていくという考え方です。

小公子アップ

小公子。実は小さくてまばらについています。赤い梗。
開花までにボルドー液を使いますが、そのあとは状況次第。
充分な熟成を待って収穫します。タイミングはぶどうを食べて決めます。
今の心配事は黒糖病。なんとか無事に収穫まで迎えてほしいものです。


畑を後にして、私達はワイナリーに向かいました。
途中、岡山で昔からブドウ栽培に使われていた『ガラス温室』を見学しました。
古くなって使われなくなった建物を試験的に再利用しているそうです。
雨に当たらないので病気の心配がない利点はあるのですが、虫が発生しやすくて難しさも。
こちらではシラーを栽培中。

image_6483441 (2)



こちらはワイナリー。

IMG_7473

「馬屋上農業倉庫」の文字が。。。
こちらは元コメ貯蔵庫を改造して使用しています。
岡山でワイナリーを開くにあたり、数々のご縁をいただいて畑の近くに構えることができたそうです。


大岡さんはフランスから持ってきた醸造設備も使用していますが、
日本国内でオークションに出ていた機器を購入して、それを上手く利用してワイン造りを行っています。

image_6483441 (1)
(左上)フランスから持ってきた100年物のプレス機
(左下)日本の牧場で使われていた温度管理ができる牛乳用のタンク
(右)日本酒醸造用の昭和27年製ホーロータンク


開放型ホーロータンクはブドウの破砕を足で行う大岡さんにとって強い味方。でも、タンク内に入って行うため、酸欠にならないように細心の注意が必要です。

牛乳用のタンクは温度管理がしっかりとできるので、白ワインの発酵に最適です。
(2021年は樽発酵のため使用してません)

大型の垂直式プレス機は思い入れが強い設備です。日本への移送も大変なご苦労があったそうです。
このプレス機の利点はぶどうの皮の間を液体がすり抜けて出てくるので透明で綺麗なワインが取れることです。


試飲

将来は岡山の新品種でワイン造りをしたいとお考えで、地元の育種家の方と取り組みをされているところです。
また、大岡さんはご自身のワイナリーのみならず、一般社団法人おかやま葡萄酒園を立ち上げ、ぶどう作りを通して耕作放棄地問題や農業人口減少問題に取り組んでおられます。

表示切替: 並び順: 在庫:
1件中1件~1件を表示

商品一覧

15th日本ワインセット

在庫切れ

[日本ワインセット]15th Anniversary Thanks セット(ワイン6本入り)

¥26,000(税込 ¥28,600)

[日本ワインセット]15th Anniversary Thanks セット<24セット限定>
泡、白、赤が入った合計6本セット!!

1件中1件~1件を表示

カレンダー
  • 今日
  • 店休日
  • 12:00~18:30

実店舗『銀座カーヴ・フジキ』
営業時間 
平日 11:00~19:00 
土   12:00~19:00
日祝 12:00~18:30
定休日:毎週月曜日
入店の際のルールを設けました。
ご来店の皆様はご協力をお願いいたします。

ページトップへ