2024年はデラウェアとナイアガラをベースに甲州、ケルナー、ソーヴィニヨンブランを少量アッサンブラージュしています。品種それぞれを個別に醸造し、天然酵母と培養酵母を使い分けて味わいのキレとじんわりとした果実味をつくっています。
メロンやべっこう飴、マスカット、ローズマリー、ピンクペッパーなどの香り、口に含むと黄桃や杏のような果実と果皮の旨みが広がり余韻まで華やかに広がります。抜栓1週間後でも味わいが落ちることはなく、むしろ香りと果実味がより豊かになります。
ファーストインプレッションは明るいデラウェアの印象ですが、飲むとデラウェアだけではないスルスル、じわじわ系の旨みがありストレスのない仕上がりです。2024年はまさしくファンピー!なワインになりました。
食用ぶどうの可能性を探求すること、そして楽しくてハッピーな味わいを目指しているのがファンピーシリーズです。
(ワイナリー資料より)
※このワインにはスクリューキャップが使用されています。
■ワイン情報
[産地]新潟県新潟市
[タイプ]オレンジ・辛口
[品種]デラウェアとナイアガラをベースに少量の甲州、ケルナーとソーヴィニヨン・ブラン
[アルコール度数]11%
■ワイナリー情報
[所在地]新潟県新潟市西蒲区角田浜
[設立年]1992年
[栽培・醸造責任者] 掛川史人
[所有畑]自社畑8ha、契約畑約5ha
※旧ヴィンテージ、過去のコメントです。
2023.7月上旬に試飲しました!(以下、スタッフの独断と偏見ありのコメントです)
すっきりドライなオレンジ!
【ティスティングメモより】
【好き】 ワインってブドウからできてるんだなと感じられるチャーミングなワイン
【苦手】 口が尖ってしまうほどの酸味と苦みが強いワイン
抜栓3日後に飲みました。
すこしオレンジのあるうすいゴールド。
若いパイナップルにジャスミン、若い木に鉱物的な香りもあります。
まずは果実のエキスを感じるしっかりした骨格。黄色系の大きい柑橘系果実の雰囲気があります。
ほんのりですがヨーグルトのような酸味とグレープフルーツの皮の白い部分の苦みも少し感じます。
すっきりとドライなワインです。
温度は少し高めの方がいろいろなニュアンスが出てきて楽しめます。
