そもそも、酸化防止剤ってなに?
亜硫酸塩(二酸化硫黄=SO2) 文字通り酸化を抑える働きをしています。 無添加のワインには「sans(=なし)」「soufre(=硫黄)」と表記がある場合もあります。
亜硫酸塩はワイン醸造のあらゆる場面で使われるもので、悪いバクテリアの繁殖を抑えたり、果汁の色合いを保ったり、品質の安定化のために必要とされています。
世界で流通するほぼ全てのワインに亜硫酸塩が使用されておりますが、その使用量・添加量はワインによって幅があります。もちろん添加量には厳しい規制があり、人体の健康に影響がない範囲に定められています。
「自然派ワイン」「ナチュラルワイン(ヴァンナチュール)」と呼ばれるワインにおいては、一貫してゼロもの、醸造中には使用しなくても、輸出の際に品質維持の目的で瓶詰時にごくわずかに添加されているものがあります。
また、亜硫酸塩はアルコール発酵時に自然生成されるため、人為的に無添加のワインにもごく少量ですが含まれています。
どうして今無添加ワインが人気なの?
食品添加物の問題から「ワインも無添加のほうが美味しいし、体にもいいはず」というイメージで支持されている面があるようです。しかしワインの場合、添加されているからといって悪いということもありませんし、無添加だからといって良い、全てが美味しいということもありません。
亜硫酸塩は大昔からワイン造りにおいて必要とされおり、無添加で造ることはブドウの質と醸造家の腕を経験があってこそのとても難しいことなのですが、近頃は畑のオーガニック化が進んだり、意欲的な生産者が増えているため多くの無添加ワインが輸入されています。
ごく一部の方で化学物質等のアレルギーをお持ちの方は酸化防止剤の添加量が多いワインに対して頭痛などの反応があるようです。
そういった方は添加の少ないワイン、完全無添加のワインをお選びいただくことでアレルギー反応を回避できるでしょう。
また、無添加ならではの味わいを愛するワインファンがいることも事実です。
「旅先で飲んだワインが美味しかった」「現地で飲んだ味が忘れられない」というお話をよく聞きます。
これは旅の高揚感のためだけではなく、輸出しないワインに関しては無添加、または添加量が少ない傾向があるということも大いに関係があると思います。
「現地の味」を求めて無添加ワインの虜になる方、レストランで飲んだワインが今まで飲んできたものと違ってカルチャーショックからハマってしまう方など、いろんなお客さまがいらっしゃいます。
添加あり、なしでは「味わい・テクスチャー・色合い」に違いがはっきりあります。
添加あり、なし2バージョンの同じワインをリリースする生産者や、
輸入業者のリクエストで「日本に輸出する分だけ酸化防止剤無添加」といったワインも存在します。
酸化防止剤無添加でも品質に影響はないの?
品質劣化のリスクは高まります。
なので酸化防止剤を添加したワインよりもさらに取扱いに注意が必要です。
私たちは信頼のおけるインポーターによって定温輸送・保管された商品を店内セラーにて販売し、
無添加のワインを含むご注文は冬季でもクール便で発送しています。
お持ち運びの際は保冷機能のついたワインバック等をお使いください。
必ず14℃以下で保存してください。
酸化防止剤無添加のはずなのにラベルに
「酸化防止剤含有」と表記があるんだけど?
酸化防止剤をまったく使用していないワインでも、醸造中に二酸化硫黄がごく微量自然発生することがあるため、 食品衛生法で「酸化防止剤含有」の表記が義務づけられています。
表記は輸入会社によってまちまちです。